ワクチン接種

帯状疱疹ワクチンの定期予防接種を令和7年4月から開始します

帯状疱疹ワクチンは、2025年4月1日から高齢者等を対象に予防接種法に基づく定期接種となりました。

帯状疱疹ワクチンは、発症自体を防ぎ、万が一発症しても重症化を防ぐ効果が期待できます。

ワクチンの定期接種に関する主な内容は次のとおりです。

  • 対象者は原則として流山市の65歳以上の人
  • 接種期間は、令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までです
  • 65歳を超えている人は、5年間の経過措置として70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の時に接種
  • 100歳以上の人は、定期接種の初年度となる2025年4月1年限り全員を対象となります
  • 帯状疱疹にかかったことのある方も対象です
  • すでに帯状疱疹予防接種を完了してる方は、基本的には対象となりません
  • 持病をお持ちの方は、医師に相談してください
  • 自己負担は、「生ワクチン」  3000円
  •       「組換えワクチン」7500円(2回で15000円)
  • 生活保護受給者は免除

ワクチン比較表

*組換えワクチンは、免疫を獲得するために2カ月以上あけて2回の接種を行うワクチンです。2回目の接種が令和8年3月31日までに完了するよう、余裕をもって接種を開始してください。期間を超えて接種したものは、任意接種となり全額自費になります。

関連記事